ウッドクラフト latva
樹種について
以下の樹種を主に取り扱っております。
ケヤキ
寺社仏閣にも使われている
ケヤキの木は、非常に硬く家の大黒柱にも使われるほど強靭で、木材の中でも高価なものだと言われています。小見出しにもあるように、古くから寺社仏閣の建築にも使用されているため、日本人になじみのある伝統的な木材だと言えるでしょう。リフレッシュ効果を持つ香りの成分が含まれているため、仕事用のデスクや枕元などに置くことで、気分の向上が期待できるかもしれません!
カリン
鮮やかな赤
カリンの木は、とても木肌の美しい表面を持ち、きれいな光沢がでています。そのため、ダイニングテーブルなどのよく目につく場所に置くと、赤い光沢が雰囲気を華やかに演出します!さらに、乾燥にも強く、ゆがみや割れなどが少ないため長く丈夫に使用できます。
エンジュ
魔除けにも⁉
エンジュは、耐久性に優れていて腐りにくいため、保存性の高い木材だといえます。また、表面を磨くと美しい艶が出ることから仕上がりがよく、完成度の高い作品を作ることが可能です!丈夫さと見た目のどちらも欲しい考えているお客様にはぴったりの材質かもしれません。エンジュは漢字で書くと「槐」と書きます。「鬼」という漢字を使うことから、北海道、東北地方では魔除けとして床や柱に利用する習慣があるそうです。もしかすると知らないうちに魔物から守ってくれるかも⁉(あくまでも言い伝えです)
カエデ
ユニークな木目
カエデの木は、絹糸のような光沢があり、緻密で複雑な木目をしています。肌触りが非常になめらかで、材質は密度が高く硬い木材です。その華やかな見た目と質感から、とても上質さが感じられます。そのため、昔からスキー板などの運動器具や、ギターやヴァイオリンの裏と側面の板材として使われてきたそうです。
オニグルミ
柔らかく軽い
オニグルミは、比較的硬めで重量があります。木目が粗めなため、他の商品と比べて、存在感のある作品に仕上がります。湿度などなどによる木材のゆがみは少なく、表面の仕上げも良好です。耐久性も高く、塗装仕上げもしやすい木材です。
本桜
スモークチップでおなじみ
本桜は、やや重みがあって耐久性に優れており、木目は基本真っすぐで、木肌は緻密です。さらに、研磨すると美しい光沢が出ます。そのため、仕上がりがとても重厚で、高級感が味わえます。燻煙材に使われることもあり、桜の心地よい香りをほのかに感じることができます。
朱里桜
輸入材のチェリーよりも深みのある赤色
朱里桜は、程よく硬く、加工性が高いためしっかりとした作品に仕上がります。乾燥にはやや弱い面もありますが、一度乾燥させてしまえば安定性が向上し、ほとんど狂わないため、より正確性のある作品が作れます。また、輸入材のチェリーと比べて赤みが強いため、より華やかさを演出することが可能です。
ホオ
日本でとれる唯一の緑の木
ホオの木は、比較的柔らかく切削加工性が非常に高いということが特徴の木材です。また、木に刃物が触れても錆びにくく刃を傷めにくいという特徴から、日本刀の鞘にはこのホオの木のみが使用されてきたそうです。非常に刃当たりが良いため、まな板などに向いています。
イチョウ
非常に柔らかい
イチョウは、扇形の葉や銀杏で有名ですが、木材としても優秀な樹種です。密度が比較的小さく、刃当たりが良いため、プロの料理人もこの素材のまな板を使用することがあります。さらに、色はシンプルな白で木目が上品なため、高級感のある作品に仕上がります。
ナラ
重厚感がある
ナラの木は、日本で古くから木造建築に採用されてきた、品と重厚感のある木材です。非常に密度が高く硬いため、少しぶつけたくらいではほぼ無傷といってもいいでしょう。そのため、カッティングボードやペン立てなどの傷が目立ちやすい商品に向いています。木目はくっきりしているため、癖になる触り心地が特徴です。